診療内容

歯周病

現在日本人成人の約80%の方は歯周病にかかっているとも言われております。
成人が歯を失う原因の大半は歯周病(いわゆる歯槽膿漏)と言われています。歯を綺麗に治療しても、歯を支える周囲の組織が健康でないとご自分の歯を長持ちさせることが出来ません。歯周病菌によって歯の周囲の骨が溶けてしまうと、歯がぐらついて歯並びも乱れてきます。歯周病菌が増殖しますと、口臭の原因にもなってしまいます。

  • 歯ぐきがむずむずする
  • 口臭がある
  • ブラッシングの度に歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきが時々腫れる
  • 歯がぐらついて、かみづらくなった
  • 冷たいもの、熱いものがしみる
  • 歯と歯の間に隙間ができて、食べ物がよくはさまる

早期の発見と治療及び定期検診がとても重要です。

歯周病が全身に及ぼす影響

昨今の研究で歯周病が全身疾患に影響を及ぼすことが明らかになり、全身の健康を守るためにもお口の健康が重要であると認識されるようになってきました。


冠状動脈性心疾患

歯周病菌が血管内に侵入し、動脈内にプラーク(血管沈着物)の形成を加速させます。歯周病に罹患していると、心血管疾患の発症リスクは1.15-1.24倍高まると言われています。


糖尿病

糖尿病の合併症の一つであるのが歯周病です。歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼしあっています。よって歯周病治療により糖尿病も改善していきます。


誤嚥性肺炎

食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。免疫力の衰えた高齢者で多くみられます。原因としては歯周病菌が大半であり、誤嚥性肺炎予防には歯周病のコントロールが重要となります。

ページトップヘ